2021年12月23日
窓ガタツキ修理!予想外の結果に
こんにちは、中古車販売オートサービスNEMO店長の根本です。
ダイハツミラL250Sの助手席側の窓がガタガタと音がする
硝子を揺らすとゆるみが有り、車も15年経っているので
レギュレーター交換(窓を上げ下げする機械です)になりました。

この型のミラはドアの内側に鉄板がネジ止めしてあって、そこにレギュレーターが付いていると言う構造になっています。

パンタグラフと呼ばれるクロスした金属の板をモーターで上げ下げするタイプですが
可動部のガタツキが良く出たりします。
現在では、ワイヤーを巻き取る方式が主流です

しかし
今回は、それに加えてガラスの取付ボルトの台が折れていました
これが原因でガタツキが出たのか、レギュレーターのガタツキで台が折れたのか・・・・
「鶏が先か卵が先か」
の話になりますね~
ガラスの部品が非常に高価でお客様のご予算もあるで、
今回は
残った台の先に穴をあけてタイラップで固定してみました。
あ!中古車・新車が欲しいな!と思ったら遊びに来てくださいねー!。現在の在庫状況は「カーセンサー」「車選び.com」にアクセスして調べてくださいね

ダイハツミラL250Sの助手席側の窓がガタガタと音がする
硝子を揺らすとゆるみが有り、車も15年経っているので
レギュレーター交換(窓を上げ下げする機械です)になりました。
この型のミラはドアの内側に鉄板がネジ止めしてあって、そこにレギュレーターが付いていると言う構造になっています。
パンタグラフと呼ばれるクロスした金属の板をモーターで上げ下げするタイプですが
可動部のガタツキが良く出たりします。
現在では、ワイヤーを巻き取る方式が主流です
しかし
今回は、それに加えてガラスの取付ボルトの台が折れていました
これが原因でガタツキが出たのか、レギュレーターのガタツキで台が折れたのか・・・・
「鶏が先か卵が先か」


ガラスの部品が非常に高価でお客様のご予算もあるで、
今回は
残った台の先に穴をあけてタイラップで固定してみました。


Posted by オートサービスNEMO(ネモ) 店長 根本 等 at 10:40│Comments(0)
│修理