2021年10月24日
自社エブリーリフトアップ車!初めての車検に直前直左の壁
こんにちは、中古車販売オートサービスNEMO店長の根本です。
先日、社用で使っているエブリイの車検をしたのですが・・・
色々と改造をしているのは、このブログにも時々書いているのでご存じな方もいると思うのですが
その中でも35mmアップのリフトアップスプリングは、車検にとって微妙な部品です。
フォレストオート様のコメントでは「構造変更不要・車検態様」となっています。

一応、調べてみたのですが
直前直左の規制が始まったのが平成19年1月1日から
35mmアップでは規制以内(SNS調べ)とありましたが

細かい判断は、各地の陸運局の判断で変わるそうなので
心配性の私は
直前視認様にモニター付きのドライブレコーダー(吸盤での取付、配線のぶら下がり状態はNGです)を両面テープでしっかり取付
直左様に社外品の直左視認用のミラーを取付ました。(両面手イプの取付のみでは指摘される恐れがあるので、リベット等で固定)

そのままスムーズに車検をパスしてくれる事を祈りながらラインに入ったのですが
やはりというか、
直前直左が引っ掛かりました
「このぐらいのリフトアップなら良いのでは?」と私
「規制になっている車は全部確認する事に為っています」と検査員様
「直前はドラレコで見えるからOKです。直左は・・・あ。ミラーで見えますねOKです」
これは、私が住んでいる静岡県東部の陸運様の話なので
全国的にはどうかはわかりませんが
対策なしでは車検は受からなかった事に為ります。
法律の解釈の違いなのでしょうが、全国統一のルールであれば助かりますね~
ひとまずは
車検に合格して良かった良かったです。
あ!中古車・新車が欲しいな!と思ったら遊びに来てくださいねー!。現在の在庫状況は「カーセンサー」「車選び.com」にアクセスして調べてくださいね

先日、社用で使っているエブリイの車検をしたのですが・・・

色々と改造をしているのは、このブログにも時々書いているのでご存じな方もいると思うのですが
その中でも35mmアップのリフトアップスプリングは、車検にとって微妙な部品です。
フォレストオート様のコメントでは「構造変更不要・車検態様」となっています。
一応、調べてみたのですが
直前直左の規制が始まったのが平成19年1月1日から
35mmアップでは規制以内(SNS調べ)とありましたが
細かい判断は、各地の陸運局の判断で変わるそうなので
心配性の私は
直前視認様にモニター付きのドライブレコーダー(吸盤での取付、配線のぶら下がり状態はNGです)を両面テープでしっかり取付
直左様に社外品の直左視認用のミラーを取付ました。(両面手イプの取付のみでは指摘される恐れがあるので、リベット等で固定)
そのままスムーズに車検をパスしてくれる事を祈りながらラインに入ったのですが
やはりというか、
直前直左が引っ掛かりました
「このぐらいのリフトアップなら良いのでは?」と私
「規制になっている車は全部確認する事に為っています」と検査員様
「直前はドラレコで見えるからOKです。直左は・・・あ。ミラーで見えますねOKです」
これは、私が住んでいる静岡県東部の陸運様の話なので
全国的にはどうかはわかりませんが
対策なしでは車検は受からなかった事に為ります。
法律の解釈の違いなのでしょうが、全国統一のルールであれば助かりますね~
ひとまずは
車検に合格して良かった良かったです。


